古武術整体(活法)稽古2回目

小雨が降る中、活法の道場へ。
今日は、私以外に稽古する人はなく、
先生とマンツーマンだ。

ふと、壁際に目をやると木刀のような、バットの親玉みたいな木の棒がある。

こんなもので殴られたら、頭蓋骨はひとたまりもない・・・

 

先生に尋ねると、鋭い目つきで私を一瞥し、

これは振り棒で、素振りの稽古で使うんだ。

5Kgしかないから片手用だよ。

と、手渡してくれた。

 

素振りをしようと持ちあげるが、とても片手では振ることができない。

両手でも無理だ。肩を痛める。

 

先生に渡すと、事も無げに片手で振り始める。

凄すぎる・・・

 

目が点の私に、練習すれば直ぐにできますよ。

と、力も多少使いますが、身体に気を通してやれば簡単なんです。

 

んん・・・!

 

合気柔術の師範と同じような事をおっしゃる。

 

そして、おもむろにしっかり踏ん張って立って下さい。

と私を立たせ、

力で押すと・・・ びくともしない。

気で押すと・・・ 危うく後ろの壁に激突するところだった。

 

この人もまた武術の達人だ。

先生は合気という言葉は使わず、気とおっしゃっていたが、

同じもののような気がする。

極めている人は、同じような力を身につけているのかもしれない。

 

感動して半分口を空けていると、さあ、始めましょう。

と座礼をして活法の稽古に移る。

 

先週習った、骨盤調整(立位・仰臥位)と、膝裏の拘縮調整。

概略は覚えており何とか行えたが、

受者の誘導、呼吸、関節の極め(密位)、導引、力の加え方、丹田意識

など、形だけではなく効かせる方法を教示して頂く。

 

そして、今日は足首の調整3種類を新しく稽古する。

これは、足首を内側に捻挫した場合に即効性があるという。

古武術から生まれた活法ならではの技だ。

 

その場で完全に治すことはできないが、歩けるようになる。

軽い捻挫なら、走れるようにもなる。

正に、戦場では必須の技だ。

 

次に、脊椎の調整。

脊椎の歪みを調整しながら、椎間板に体液を還流させ

椎間板ヘルニアの予防・改善につながるという技。

腰痛の予防・改善にもなる。

 

まず、自分で調整する方法。

背骨や腰が温かくなる。

 

そして、相手に施す方法。

自分で調整するのと術理は同じだ。

 

続いて、乱調切断という恐ろしげな技を4種類。

これは自律神経を整える技で免疫力も増加する。

 

同じような症状や部位に対する技は3種類以上ある。

もう既に13種類の技を稽古している。

実に多様で実践的。

 

半ば混乱している私に、何回も同じ技を繰り返さないと上達はしない。

身体に覚えさせれば一生使えますよ。

 

と、穏やかな口調だが鋭い眼差しで私に言い含める。

 

次回の稽古日の確認をして終了。

 

とても濃い内容の稽古でした。

ありがとうございます。